
セラピストについて
藤沢心理カウンセリングオフィスのセラピストをご紹介します。
荒井 淳
資 格: 臨床心理士・公認心理師
最終学歴: 東京国際大学大学院臨床心理学研究科修了
2008年に大学院を修了後、大学病院の常勤職として勤務し、エビデンスに基づいた最新の心理療法や心理検査、認知機能検査の知見を学びながらも、長年にわたり、精神分析的心理療法と、力動的な理解に基づいた各種の心理検査に従事してまいりました。その中で、さまざまな年齢、病態、悩みを抱える方々に対する心理援助や心理検査の臨床経験を多く積んできました。また、精神鑑定の業務にも多く取り組んできました。
これまでに、週1回・7年間の個人分析を受けるとともに、心理療法および心理検査の個人スーパービジョンを通じて、精神分析的心理療法や心理検査の研修を積んできました。現在も、継続的に心理療法と心理検査のトレーニングを続けています。
私は、クライエントの悩みや苦しみを丁寧に聴き、一番のよき理解者になれるよう努めています。心の世界に起きることを共に見つめ、考えていく中で、自分が自分らしく生きていけるようにサポートすることを大切にしています。
所属団体・所属学会:
日本精神分析学会
日本心理臨床学会
日本ロールシャッハ学会
日本神経心理学会
中田 香奈子
資格: 臨床心理士・公認心理師
経歴: 青山学院大学文学部心理学科 卒業
大妻女子大学大学院人間関係学研究科臨床心理学専攻修士修了
大学院を修了してしばらくは病院の精神科に勤めておりました。
精神科急性期治療病棟、認知症治療病棟、精神科デイケア、精神科外来において、主に心理検査や心理カウンセリング、精神分析的心理療法、家族支援に取り組んでまいりました。また、近隣施設においてメンタルヘルスに関する講演活動を行い、地域支援にも力を入れてまいりました。
その後、私が臨床心理士を目指すきっかけとなりました教育分野にて臨床活動を実践したいと思い、
医療での臨床経験を活かし、現在は学生相談室にて大学生のカウンセリングを行い、非常勤講師として精神分析学や臨床心理学に関する講義を行い、学生らが“こころ”について学びを深めることを支援しております。
私は、クライエントが安心してご自身のことを言葉にできること、こころがより自由になることを大切にし、“私らしく生きる”ことを支援してまいります。
所属団体・所属学会:
日本精神分析学会
日本心理臨床学会
日本学生相談学会